TEL本社 :045-923-8191
大阪営業所:06-4866-5530
湿式工法-石綿含有仕上塗材除去
水も剥離物も同時に吸引
粉塵飛散を徹底的に抑える
湿式石綿含有仕上塗材除去
健康リスクが高い石綿(アスベスト)を含む建材を安全に除去するための工法の一つです。
湿式集じん装置付きディスクグラインダーを使って、集じんカバー内で建材を削りながら同時に水をかけ、発生した粉塵を常時湿潤状態で集じん。これにより、石綿の粉塵が空気中に飛散するのを防いでいます。
発生する汚水は吸引装置にて回収したのち、固化処理し石綿含有産業廃棄物として処理。
剥離剤で除去が難しい下地調整材まで同時に除去することが可能です。
用途
- 旧式校舎の建物改修・解体時の石綿含有仕上塗材・下地調整材の除去
- 旧式工場の天井や壁、断熱材に石綿を含んだ仕上げ材が発見された場合の除去
動画で見る湿式工法
湿式工法の特徴
粉塵飛散防止で人にも環境に安心・安全
湿潤状態でアスベストを除去するため、粉塵が飛び散るのを防ぎます。作業中も、除去されたアスベストは湿った状態で回収されるため、二次的な飛散もありません。これにより、作業員の健康を守り、周辺環境への影響も最小限に抑えることができます。
回収汚泥を凝固処理
湿式工法で発生する石綿(アスベスト)を含む汚泥は、ポリマーを用いた凝固処理によってドロドロの汚水を固形化し、産廃処理(特別管理廃棄物または石綿含羞廃棄物処理)を行います。この処理により、汚泥の飛散や流出のリスクを低減し、安全かつ効率的な廃棄を実現します。
アシレならすべての石綿含有仕上塗材除去工法に対応
アシレではご紹介した他にもマニュアルに記載されたすべての石綿含有仕上塗材除去に対応可能です。
施工条件に合わせてベストな工法をご提案します。
お問い合わせ
水の力で汚れを落とし、
社会インフラを美しく保全する
困った時は、アシレにご相談ください。